今村朗

在セルビア日本国大使館ウェブページより(令和5年6月)

今村 朗(いまむら あきら、1960年4月6日- )は、日本の外交官。駐ジョージア特命全権大使を経て2023年6月より駐セルビアモンテネグロ特命全権大使。

人物・経歴

幼少期に父親の仕事の都合で2年間アメリカで過ごす[1]1984年東京大学教養学部国際関係論分科を卒業し、同年外務省入省後、1987年コロンビア大学ハリマン・ソ連高等研究所修了。 欧州局ロシア課ロシア支援室長、大臣官房在外公館課長。2008年在ロシア日本国大使館公使(広報・文化担当)、2010年ロシア向けの日露文化交流誌を創刊し、編集長に就任[2]在英国日本国大使館公使兼ロンドン総領事、在オーストラリア日本国大使館公使、在ユジノサハリンスク日本国総領事、会計検査院事務総長官房審議官在カナダ日本国大使館公使を経て、2020年駐ジョージア特命全権大使。2023年駐セルビア特命全権大使 [3][4]。2023年6月30日から兼ねてモンテネグロ国駐箚[5]

著書

  • 共著

『最新アトラス・データで見るロシア・CIS』 ロシアCIS問題研究会、ダイヤモンド社1993年10月

  • 翻訳

『20世紀ロシア文化全史―政治と芸術の十字路で』(ソロモン・ヴォルコフ著)、河出書房新社2019年4月

同期入省

出典

  1. ^ Sakartvelo Insight Youtube「Ambassador of Japan in Georgia Mr. Imamura Akira | The Ambassador's Talk 」2023年7月26日閲覧
  2. ^ 紀伊国屋書店「20世紀ロシア文化全史―政治と芸術の十字路で」著作者紹介2023年7月26日閲覧
  3. ^ 在セルビア日本国大使館「大使館案内」今村大使 略歴2023年7月26日閲覧
  4. ^ 時評社 【人事速報】外務省2023年7月26日閲覧
  5. ^ “令和五年六月三十日付人事異動”. 外務省. 2024年3月30日閲覧。
日本の旗 在ジョージア日本大使 (2020年 - 2023年) ジョージア (国)の旗
全権大使(モスクワ駐在)
  • 在ロシア大使が兼轄
  • 枝村純郎1993-1994
  • 渡辺幸治1994-1996
  • 都甲岳洋1996-1999
  • 丹波實1999-2000(在ロシア大使としては引き続き2002年まで駐箚)
全権大使(バクー駐在)
  • 在アゼルバイジャン大使が兼轄
  • 廣瀬徹也2000-2002
  • 藤原稔由(アゼルバイジャン語版)2002-2004
  • 安部忠宏2004-2007
  • 大木正充2007-2009(在アゼルバイジャン大使としては引き続き2010年まで駐箚)
全権大使(トビリシ駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在セルビア日本大使 セルビアの旗
在ユーゴスラビア日本公使(ブカレスト駐在)
在ユーゴスラビア日本公使(ブダペスト駐在)
在ユーゴスラビア日本公使(ベオグラード駐在)
  • 公使館開設1952
  • 廣瀬節男1953-1957
  • 昇格1958
在ユーゴスラビア日本大使(ベオグラード駐在)
  • 加瀬俊一1958-1960
  • 高橋通敏1960-1966
  • 曾野明1966-1969
  • 中川進1966-
  • N/A
  • 黒田瑞夫1976-
  • 中江要介1978-1982
  • 天羽民雄1981-1986
  • 大塚博比古1986-
  • N/A
  • 大和田悳朗1997-2001
  • 美根慶樹2001-2003
  • 国号改称
在セルビア・モンテネグロ日本大使(ベオグラード駐在)
  • 田邊隆一2003-2005
  • 長井忠(セルビア語版)2005-2006
  • セルビア・モンテネグロ解体
在セルビア日本大使(ベオグラード駐在)
カテゴリ カテゴリ