京極高栄

曖昧さ回避 京極高吉」、「京極高美」、「京極高慶 (多度津藩主)」、あるいは「京極高備 (子爵)」とは別人です。
 
凡例
京極高栄
時代 江戸時代中期
生誕 元禄3年7月23日(1690年8月27日
死没 享保6年6月13日(1721年7月7日
改名 修理(幼名)、高継(初名)、高栄
戒名 源照院殿通岸道達大居士
墓所 東京都文京区向丘の瑞泰寺
官位 従五位下加賀守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家継吉宗
但馬豊岡藩
氏族 京極氏
父母 京極高住:寿林院
兄弟 高栄、高正、善興
正室水野忠之の養女・
継室松平定重の娘
側室:中村氏
高寛高永
テンプレートを表示

京極 高栄(きょうごく たかよし/たかしげ)は、但馬国豊岡藩の第3代藩主。豊岡藩京極家5代。

略歴

元禄3年(1690年)7月23日、第2代主・京極高住の長男として江戸向柳原邸で生まれる。宝永元年(1704年)に世嗣に指名される。初名は高継であったが、正徳3年(1713年)に将軍徳川家継諱を避けて高栄と改名した。正徳4年(1714年)7月29日に父の隠居にともない家督を継ぎ、従五位下、加賀守に叙任する。

弟の善興(重次)に2000俵を分与し、小普請組京極三右衛門家を創設した。享保6年(1721年)6月13日、麹町邸で急死した。享年32。

跡を長男の高寛が継いだ。

系譜

四つ目結紋高三流京極氏5代当主(1714年 - 1721年)
宗家
中世
近世以降
(丸亀京極家)

分家・支流

高次流分家
多度津京極家
高知流
宮津/高家京極家
豊岡京極家
峰山京極家
京極氏豊岡藩3代藩主 (1714年 - 1721年)
杉原家

1653年から1668年まで天領

京極家