久我惟通

 
凡例
久我惟通
時代 江戸時代中期
生誕 貞享4年10月30日(1687年12月4日
死没 寛延元年9月29日(1748年10月21日
改名 輔通→惟通
別名 号:後志禅院
官位 従一位右大臣
主君 東山天皇中御門天皇桜町天皇
氏族 久我家
父母 父:久我通誠、母:千種有維の娘
兄弟 養兄弟:冬姫
細川綱利の養女
通兄
テンプレートを表示

久我 惟通(こが これみち)は、江戸時代中期の公卿内大臣久我通誠の子。官位従一位右大臣

経歴

初名は輔通。元禄6年(1693年)に叙爵し、以降清華家当主として速いスピードで昇進し、侍従左近衛少将・左近衛中将を経て、元禄15年(1702年)に従三位となり、公卿に列する。権中納言を経て正徳元年(1711年)に神宮伝奏となる。正徳4年(1714年)に権大納言に任じられる。

享保12年(1727年右近衛大将右馬寮御監に就任する。享保15年(1730年)には右近衛大将を辞職して内大臣に転じる。元文元年(1736年)まで務めた。延享2年(1745年)に右大臣に任ぜられるも辞した。

系譜

久我家当主

雅実 - 雅定 - 雅通 - 通親 - 通光 - 通平 - 通忠 - 通基 - 通雄 - 長通 - 通相 - 具通 - 通宣 - 清通 - 通博 - 豊通 - 通言 - 邦通 - 晴通 - 通堅 - 敦通 - 通世 - 通前 - 堯通 - 広通 - 通名 - 通誠 - 惟通 - 通兄 - 敏通 - 信通 - 通明 - 志通 - 建通 - 通久 - 常通 - 通顕 - 誠通