久保書店QTブックス

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

久保書店QTブックス(くぼしょてんキューティーブックス)は、久保書店より1965年から1979年にかけて出版されたミステリサスペンスSF小説叢書[1]

サイズは新書版でソフトカバー[2]。全48巻。

ミステリ

1965年から1971年。『おんな対F.B.I.』には三上雄一の、『恐怖からの収穫』には山野辺進による挿絵がある[3]

ラインナップは、スパイ小説ハードボイルドがほとんど。

  • 『おんな対F.B.I. - 異色スパイ・コミック』(Never a Dull Moment、ピーター・チェイニイ、田中小実昌訳)1965.12
  • 『恐怖からの収穫』(Let Them Eat Bullets、ハワード・スコーンフェルド、宇野利泰訳)1966.6
  • 『殺人許可証 - 死のパスポート』(Requiem for a Redhead、リンゼイ・ハーディ、井上一夫訳)1966.6 - グレゴリー・キーン少佐シリーズ
  • 『殺人鬼を追え - 黒い追跡』(The Killer、ウェイド・ミラー、三条美穂訳) 1966.7
  • 『秘密捜査官』(The Avenger、マシュー・ブラッド、山下愉一訳) 1966.7
  • 『英国情報部員 - 秘密作戦』(Night Boat to Paris、リチャード・ジュサップ、矢野徹訳)1967.2
  • 『秘密指令 - 破壊された男』(The Splintered Man、M・E・チェイバー、井上一夫訳) 1967.2
  • 『殺人命令』(The Nightshade Ring、リンゼイ・ハーディ、井上一夫訳)1967.9 - グレゴリー・キーン少佐シリーズ
  • 『秘密日記 - 英国軍事情報シリーズ3』(Shoe No Marcy、リンゼイ・ハーディ、井上一夫訳) 1968.1 - グレゴリー・キーン少佐シリーズ
  • 『スパイの罠』(Operation Intrigue、ウォルター・ハーマン、井上一夫訳) 1968.8
  • ナポレオン・ソロ / 恐怖の逃亡作戦』(The Man From U.N.C.L.E / The Unfair Fare Affair、ピーター・レスリー、中尾明訳) 1968.12
  • 『ナポレオン・ソロ / 秘密兵器事件』(The Man From U.N.C.L.E / The Corfu Affair、ジョン・T・フィリフェント、仁賀克雄訳) 1968.12
  • 『弾痕』(Bullet Proof、フランク・ケーン、井上一夫訳) 1969.4
  • 『ナポレオン・ソロ / 悪魔のサイコロ事件』(The Man From U.N.C.L.E / The Power Cube Affair、ジョン・T・フィリフェント、中尾明訳) 1969.7
  • 『ナポレオン・ソロ / こわれたサングラス事件』(The Man From U.N.C.L.E / The Splintered Sunglasses Affair、ピーター・レスリー、野間節夫訳) 1970.3
  • 『キルマスター / アムステルダムの死』(Amsterdam、ニック・カーター、井上一夫訳) 1971.8

SF

1967年から1979年。表紙は具象画(武部本一郎などによる)かコラージュ加納光於による)があしらわれており、中身は二段組ないし一段組(巻によって異なる)[2]。口絵・挿絵は無し。裏表紙には本文の抜粋(400字程度)および原書の表紙(白黒写真)が載せられていた[2]

ラインナップは、スペース・オペラなど比較的古い娯楽系の作品が中心であった[2]

ノンフィクション

  • 『アメリカ大統領暗殺史 - その死のカルテ』 (Our Murdered Presidents : The Medical Story、S・M・ブルックス、井上一夫訳、Q-Tノンフィクション) 1969.1
  • 『安眠法 : あなたも良く眠れます』(P・J・スタインクロン、仁賀克雄訳、Q-Tノンフィクション) 1971

出典

  1. ^ 川出正樹『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』東京創元社、2023年、p.167-196
  2. ^ a b c d 北原尚彦『SF万国博覧会』青弓社、2000年 ISBN 4-7872-91386
  3. ^ 川出正樹『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』東京創元社、2023年、p.194

関連項目

  • 表示
  • 編集