中門

中門(ちゅうもん)は、

  • 寺院などで、南大門の後方にある門。通常、回廊の前中央部になどに設けられる。
  • 寝殿造で、東西の対屋と釣殿とを結ぶ中門廊の中に設けられた門。
  • 書院造で、前面の広縁の一部に短く鉤形に突き出た部分。寝殿造りの中門廊の名残。
  • 茶庭の内外の露地の境にある立って通れる様作られた門。中潜り。
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。