モシャ・ピヤーデ

モシャ・ピヤーデ

モシャ・ピヤーデMoša Pijade, 1890年1月4日 - 1957年3月15日)は、ユーゴスラビア政治家チトーの腹心であり、ユーゴスラビアの大統領を務めた。

ベオグラードユダヤ人の家庭に生まれる。第二次世界大戦中から戦後にかけて、中央委員会や政治局の重鎮としてユーゴスラビアの政界で采配を振る。

パルチザンの一員でもあり、ユーゴスラビアの国民的英雄と謳われた。

政治家の枠にとらわれず、画家、美術批評家、出版事業家としても活躍。マルクスの『資本論』をセルボ=クロアチア語に翻訳したのも彼である。共産主義体制下のユーゴスラビアで、政治理論に関して大きな影響力を持った。

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef