マニラ大聖堂

マニラ大聖堂
マニラにおける位置
マニラにおける位置
マニラ大聖堂
マニラにおける位置

マニラ大聖堂フィリピン語: Metropolitanong Katedral Basílika ng Maynilà, : Manila Metropolitan Cathedral-Basilica, 西: Catedral Basílica Metropolitana de Manila)は、フィリピンマニライントラムロス内にあるカトリック教会大聖堂

沿革

スペイン統治時代1571年に創設。

第二次世界大戦で破壊されたが、戦後にネオロマネスク様式で再建される[1]。 再建時には日本で行われたアジア善隣国民運動募金により、6万袋のセメントが寄贈、使用されている[2]

アジア最大級のパイプオルガンを擁する。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ マニラ大聖堂とは - 大辞泉/コトバンク
  2. ^ “第028回国会 外務委員会 第8号”. 衆議院 (1958年). 2018年5月15日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、マニラ大聖堂に関連するカテゴリがあります。
宗教 - Portal:キリスト教 - プロジェクト:キリスト教
聖書
教会・教派
称号・役職

聖職司祭 - 神父 - 修道士)、正教会(神品 - 教衆)、カトリック(教皇 - 枢機卿 - 司教)、プロテスタントの教職者牧師 - 伝道者 - 宣教師

施設
祭日礼拝
秘跡/機密
歴史
用語
建築
コンサルタント
土木
都市
景観
環境
造園
エクステリア
インテリア
住宅と居住
住宅
家屋
一軒家
の類型
集合住宅
の類型
形状
公共
団地
パネル・ビルディング (en)
  • シードリスコ (en)
  • パネラック (en)
  • パネルハウス (en)
  • プラッテンバウ (en)
  • フルシチョフカ
マンション
利用形態
可動型
コンクリート船
  • ヤランガ (en)
  • ラヴー (en)
仮設住宅
公共/
福祉
宗教
僧院/修道施設
  • コンベント (en)
  • 修道院
  • 小修道院 (en)
  • 精舎
  • ヘルミタージュ (en)
邸宅
別荘
国王
  • マハル (en)
宮殿
その他
の分類
高さ
洞窟住宅 (en)
住宅の
倉庫
構想
居住用建築物
  • 拘禁施設
救貧院
  • アルムスハウス
  • プアハウス
  • ワークハウス
高齢者施設
一時的な居住
病院
住宅がない
スコッター
  • スラブ・シティ(en)
  • スラム
  • テント・シティ (en)
  • 不法占拠地域 (en)
  • 路上住宅 (en)
各国のスコッター
関連項目
  • カテゴリ カテゴリー
  • コモンズ コモンズ
  • ポータルポータル 建築/Housing
アーバン
関連資格
安全衛生
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズコモンズ
  • ポータルポータル
  • プロジェクトページプロジェクト
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯14度35分29秒 東経120度58分25秒 / 北緯14.59147度 東経120.97356度 / 14.59147; 120.97356

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ