ブレイディヴェーグ

ブレイディヴェーグ
エリザベス女王杯(GI)優勝時(2023年11月12日)
欧字表記 Brede Weg[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 2020年4月11日(4歳)[1]
ロードカナロア[1]
インナーアージ[1]
母の父 ディープインパクト[1]
生国 日本の旗 日本北海道安平町[1]
生産者 ノーザンファーム[1]
馬主 (有)サンデーレーシング[1]
調教師 宮田敬介美浦[1]
競走成績
生涯成績 5戦3勝[1]
獲得賞金 1億7079万8000円[1]
(2023年11月12日現在)
WBRR L115 / 2023年[2]
勝ち鞍
GI エリザベス女王杯 2023年
テンプレートを表示

ブレイディヴェーグ(欧字名:Brede Weg2020年4月11日 - )は、日本競走馬[1]2023年エリザベス女王杯の勝ち馬である。

馬名の意味は、広い道(オランダ語[3]

経歴

2022年8月21日の新潟競馬場で行われた新馬戦(芝1800メートル)で初出走、1番人気に推されたが、2番人気のロードプレイヤーにアタマ差で2着に敗れた[4]。この競走後に骨折が判明し、美浦トレーニングセンター内での手術後に放牧に送られている[5]

年が明けた2023年2月11日の東京競馬場で復帰、芝1800メートルの未勝利戦において、単勝オッズ1.2倍の断然1番人気に推されていた。クリストフ・ルメール鞍上のもと好位につけて道中を進めたブレイディヴェーグは、直線で抜け出し、2着のオーヴァルブルームに6馬身差をつける圧勝で初勝利を挙げた[6]。しかし、未勝利戦の後に再び骨折が判明、クラシックシーズンを棒に振った[7]

その後6月25日の東京での1勝クラスでも勝利を挙げ、9月17日にローズステークス阪神・GII・芝1800メートル)で重賞初挑戦を迎えた。1番人気に支持されていたブレイディヴェーグであったが、スタートで半馬身出遅れて後方からの競馬となり、直線で3ハロン32秒9と出走馬中最速のタイムで追い上げるが、マスクトディーヴァに届かず2着に終わった[8]秋華賞への優先出走権を手に入れたものの、歩様が硬く、疲れが見えたことから秋華賞を回避、休養を挟んでエリザベス女王杯を目指すこととなった[9]

11月12日の京都競馬場で行われたエリザベス女王杯(GI・芝2200メートル)において、ブレイディヴェーグは重賞未勝利ながらも、前年の勝者ジェラルディーナらを抑えて1番人気に推された。陣営が懸念していた通りスタートは上手くなかったが、ルメールはブレイディヴェーグを好位に導くことに成功し、ハーパーの後ろにつけて道中を進めていった。そのまま直線に向いたブレイディヴェーグは加速し、逃げていたアートハウスを残り100メートルのところで捕らえ、2着ルージュエヴァイユを3/4馬身差抑えてゴールに飛び込んだ。キャリア5戦目での古馬GI勝利はイクイノックスと並ぶJRAレコード記録であった[7][10]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[11]およびnetkeiba.com[12]の情報に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2022.08.21 新潟 2歳新馬 芝1800m(稍) 13 4 4 002.20(1人) 02着 R1:50.2(32.3) -0.0 0福永祐一 54 ロードプレイヤー 464
2023.02.11 東京 3歳未勝利 芝1800m(稍) 16 5 10 001.20(1人) 01着 R1:48.1(33.3) -1.0 0C.ルメール 54 (オーヴァルブルーム) 462
0000.06.25 東京 3歳上1勝クラス 芝2000m(良) 11 7 8 001.40(1人) 01着 R1:57.9(33.6) -0.5 0戸崎圭太 53 (マイネルケレリウス) 466
0000.09.17 阪神 ローズS GII 芝1800m(良) 17 3 5 002.10(1人) 02着 R1:43.2(32.9) -0.2 0C.ルメール 54 マスクトディーヴァ 460
0000.11.12 京都 エリザベス女王杯 GI 芝2200m(良) 15 1 1 002.40(1人) 01着 R2:12.6(34.4) -0.1 0C.ルメール 54 (ルージュエヴァイユ) 460
  • 競走成績は2023年11月12日現在

血統表

ブレイディヴェーグ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 キングマンボ系

ロードカナロア
鹿毛 2008
北海道新ひだか町
父の父
キングカメハメハ
鹿毛 2001
Kingmambo Mr.Prospector
Miesque
*マンファス *ラストタイクーン
Pilot Bird
父の母
レディブラッサム
鹿毛 1996
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
*サラトガデュー Cormorant
Super Luna

インナーアージ
鹿毛 2011
北海道安平町
ディープインパクト
鹿毛 2002
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
母の母
*ミュージカルウェイ
栗毛 2002
Gold Away Goldneyev
Blushing Away
Mulika Procida
Gazelia
母系(F-No.) (FN:2-s) [§ 2]
5代内の近親交配 Mr.Prospector 5×4=9.38%、Nureyev 5×5=6.25%
出典
  1. ^ [13]
  2. ^ [13]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “ブレイディヴェーグ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年11月12日閲覧。
  2. ^ “The LONGINES World's Best Racehorse Rankings For 3yos and upwards which raced in 2023”. 国際競馬統括機関連盟. 2024年1月25日閲覧。
  3. ^ “競走馬情報 JRA”. 日本中央競馬会. 2023年11月12日閲覧。
  4. ^ “【新潟5R新馬戦結果】ロードプレイヤーが人気2頭の追い比べを制す”. netkeiba.com. Net Dreamers Co., Ltd.. (2022年8月21日). 2023年11月13日閲覧。
  5. ^ “【POG】砂の超良血メイデンタワーは9・25中山ダート1200mでデビュー(美浦発)”. デイリースポーツ (2022年8月27日). 2023年11月13日閲覧。
  6. ^ “骨折明けの良血ブレイディヴェーグ断然人気に応え初勝利、ルメール「能力を見せたね」/東京6R”. 日刊スポーツ (2023年2月11日). 2023年11月13日閲覧。
  7. ^ a b 玉木宏征, 坂本達洋 (2023年11月13日). “【エリザベス女王杯】3歳ブレイディヴェーグが新女王 GⅠ3連勝ルメール騎手「まだ伸びしろはある」”. サンスポZBAT!. サンケイスポーツ. 2023年11月13日閲覧。
  8. ^ “【ローズS】ブレイディヴェーグ 上がり最速32秒9も2着 宮田師「1番人気で勝てなかったのは残念」”. スポニチ競馬. スポーツニッポン (2023年9月18日). 2023年11月13日閲覧。
  9. ^ “ローズS2着ブレイディヴェーグ、秋華賞を回避してエリザベス女王杯へ 疲れと間隔を考慮”. スポニチ競馬. スポーツニッポン (2023年9月20日). 2023年11月13日閲覧。
  10. ^ 玉木宏征, 坂本達洋 (2023年11月13日). “【エリザベス女王杯】3歳馬ブレイディヴェーグが最少キャリアタイ5戦目で古馬G1制覇 ルメール騎手も興奮「まだ伸びしろがある」”. 馬トク報知. スポーツ報知. 2023年11月13日閲覧。
  11. ^ “全競走成績|競走成績|ブレイディヴェーグ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年11月12日閲覧。
  12. ^ “ブレイディヴェーグ (Brede Weg)の競走成績”. netkeiba.com. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年11月12日閲覧。
  13. ^ a b “血統情報:5代血統表|ブレイディヴェーグ”. JBISサーチ(JBIS-Search). 日本軽種馬協会. 2023年11月12日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
   

国際競走指定前:
01回(1976年) ディアマンテ
02回(1977年) インターグロリア
03回(1978年) リードスワロー
04回(1979年) ミスカブラヤ
05回(1980年) ハギノトップレディ
06回(1981年) アグネステスコ
07回(1982年) ビクトリアクラウン
08回(1983年) ロンググレイス
09回(1984年) キョウワサンダー
第10回(1985年) リワードウイング
第11回(1986年) メジロラモーヌ
第12回(1987年) タレンティドガール
第13回(1988年) ミヤマポピー
第14回(1989年) サンドピアリス
第15回(1990年) キョウエイタップ
第16回(1991年) リンデンリリー

第17回(1992年) タケノベルベット
第18回(1993年) ホクトベガ
第19回(1994年) ヒシアマゾン
第20回(1995年) サクラキャンドル
第21回(1996年) ダンスパートナー
第22回(1997年) エリモシック
第23回(1998年) メジロドーベル

国際競走指定後:
第24回(1999年) 日本の旗 メジロドーベル
第25回(2000年) 日本の旗 ファレノプシス
第26回(2001年) 日本の旗 トゥザヴィクトリー
第27回(2002年) 日本の旗 ファインモーション
第28回(2003年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第29回(2004年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第30回(2005年) 日本の旗 スイープトウショウ
第31回(2006年) 日本の旗 フサイチパンドラ

第32回(2007年) 日本の旗 ダイワスカーレット
第33回(2008年) 日本の旗 リトルアマポーラ
第34回(2009年) 日本の旗 クィーンスプマンテ
第35回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第36回(2011年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第37回(2012年) 日本の旗 レインボーダリア
第38回(2013年) 日本の旗 メイショウマンボ
第39回(2014年) 日本の旗 ラキシス
第40回(2015年) 日本の旗 マリアライト
第41回(2016年) 日本の旗 クイーンズリング
第42回(2017年) 日本の旗 モズカッチャン
第43回(2018年) 日本の旗 リスグラシュー
第44回(2019年) 日本の旗 ラッキーライラック
第45回(2020年) 日本の旗 ラッキーライラック
第46回(2021年) 日本の旗 アカイイト
第47回(2022年) 日本の旗 ジェラルディーナ
第48回(2023年) 日本の旗 ブレイディヴェーグ