フジテレビ水曜9時枠の連続ドラマ

フジテレビ水曜9時枠の連続ドラマ(フジテレビすいようくじわくのれんぞくドラマ)は、1962年10月から1970年3月25日までフジテレビ系列局が毎週水曜 21:00 - 21:30 (日本標準時)に編成していたフジテレビ製作のテレビドラマ枠である[独自研究?]

この時間帯に編成されていたドラマ枠のうち、固有名称を持つ1時間のドラマ枠については

水曜ドラマシリーズ」、「平岩弓枝ドラマシリーズ」、および「水曜劇場 (フジテレビ)」を参照

歴史

スター千一夜』水曜放送分との枠交換を機に開始された30分のドラマ枠。当初は海外ドラマを放送していたが、1964年4月開始の『次郎長三国志』(安井昌二主演版)以降は国産ドラマを放送していた。本枠で放送の『お嫁さん』シリーズは、主演女優を変えながらも7作にわたって制作されたが、同シリーズの終了とともに本枠も終了。替わって固有名称を持つ1時間枠の『水曜ドラマシリーズ』がスタートした。

放送作品一覧

  • シカゴ特捜隊M (1962年10月 - 1963年9月) - 海外ドラマ。本枠編成前にも21:15 - 21:45に放送されていた。
  • リチャード・ダイヤモンド(1963年10月 - 1964年3月) - 海外ドラマ。
  • グレン・ミラー・ショー - つなぎ番組。
  • 次郎長三国志安井昌二主演版)(1964年4月 - 6月24日[注釈 1]
  • 初恋物語(1964年7月1日 - 22日)
  • 可愛い後家さん(1964年7月29日 - 1965年8月25日)
  • マジメ人間(1965年9月1日 - 1966年5月25日)
  • お嫁さん
    • 第1シリーズ(1966年6月1日 - 12月28日)
    • 第2シリーズ(1967年1月4日 - 9月27日)
    • 第3シリーズ(1967年10月4日 - 1968年3月27日)
    • 第4シリーズ(1968年4月3日 - 9月25日)
    • 第5シリーズ(1968年10月2日 - 1969年3月26日)
    • 第6シリーズ(1969年4月2日 - 9月24日)
    • 第7シリーズ(1969年10月1日 - 1970年3月25日)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 元々は1964年1月8日から水曜21:45-22:15に放送されていたが、途中で当放送枠の時間帯の水曜21:00-21:30に移行。

出典

 

関連項目

参考資料

フジテレビ系列 水曜21:00枠
前番組 番組名 次番組
スター千一夜(水曜)
(1959年3月4日 - 1962年8月29日)
※21:00 - 21:15
【水曜21:30枠へ移動】
シカゴ特捜隊M
※21:15 - 21:45
【水曜21:00枠へ移動】
フジテレビ水曜9時枠の連続ドラマ
(1962年10月 - 1970年3月25日)
水曜ドラマシリーズ
(1970年4月1日 - 1972年9月26日)
※21:00 - 21:56
現在
過去
帯番組
平日12時台
平日13時台
平日14時台
その他
日曜日
日曜21時台
その他
月曜日
月曜20時台
月曜22時台
その他
火曜日
火曜19時台
火曜20時台
火曜21時台
火曜22時台
水曜日
水曜21時台
水曜22時台
その他
木曜日
木曜20時台
木曜21時台
木曜22時台
その他
金曜日
金曜21時台
金曜22時台
その他
土曜日
土曜20時台
土曜22時台
土曜深夜
  • 土曜ドラマ
  • 土ドラ(CX制作版)
  • オトナの土ドラ(THK)
その他
スペシャルドラマ枠
ローカルドラマ枠
NHK | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ
  • 表示
  • 編集