ノーマン・スミス

ノーマン・スミス
Norman Smith
別名 ハリケーン・スミス
生誕 (1923-02-22) 1923年2月22日
出身地 イングランドの旗 イングランド ロンドン・エドモントン
死没 (2008-03-03) 2008年3月3日(85歳没)
ジャンル
職業
活動期間 1959年 - 2007年

ノーマン・スミス英語: Norman Smith1923年2月22日 - 2008年3月3日[2]は、イングランドのミュージシャン、音楽プロデューサーレコーディング・エンジニア

略歴

生い立ち

スミスはミドルセックスのエドモントンで生まれ、第二次世界大戦中にイギリス空軍のグライダー・パイロットを務めた。ジャズ・トランペッターとしてのキャリアに失敗した後、1959年にEMIに見習いのサウンド・エンジニアとして入社した。

音楽プロデューサー兼エンジニアとしてのキャリア

1962年6月6日、ビートルズはEMIのスタジオで初めてレコーディングを行った[3]。スミスはこの日からエンジニアとして彼等のレコード制作に携わった。彼が録音した最後のアルバムは『ラバー・ソウル』で[4]、合計で約100曲のサウンドをエンジニアリングした[5]

スミスはのんびりして何事にも動じず、人懐っこい性格だったことから、ジョン・レノンはユーモラスな表現として彼に『ノーマル』というニックネームを与えた。すぐに他のメンバーも彼をそう呼ぶようになった。

1965年6月17日、ビートルズとの仕事をしている間、バンドの音楽出版会社であるディック・ジェームス・ミュージックから、彼が書いた曲をすべて購入するために15,000ポンドを提供された[6]

1967年初め、デビューしたばかりのピンク・フロイドと仕事をすることになり[2]、1枚目、2枚目、4枚目のアルバムに相当する『夜明けの口笛吹き』(1967年)、『神秘』(1968年)、『ウマグマ』(1969年)[注釈 1]をプロデュースした[7]。『神秘』に収録された「追想」のセッション中、ドラマーのニック・メイスンは同曲に適したドラム・パートを思いつかずに動揺した。スミスはどんなパートが求められているかを知っていたので、自分で演奏した[8]

1968年、スミスは最も初期のロック・コンセプト・アルバムの1つで、初のロック・オペラ・アルバムとされる[9]プリティ・シングスのアルバム『S.F.ソロウ(英語版)』をプロデュースした[2]

彼はバークレイ・ジェイムス・ハーヴェストのアルバム『ワンス・アゲイン』(1971年)を含む初期の作品をプロデュースした。アルバム"Welcome to the Show"(1990年)[10]に収録されたジョン・リース作'John Lennon's Guitar'の中で、彼の名前が言及された。

ハリケーン・スミスとしてのレコーディング・キャリア

1971年、スミスはレコーディング・アーティストとしてハリケーン・スミスというペンネームでシングル「太陽を消さないで」を発表し、全英2位のヒットを記録した[11]。彼は同曲をレノンが録音することを期待してデモを作り、仲間の音楽プロデューサーであるミッキー・モストに聴かせると、モストは大いに感銘を受けて、そのままリリースするようにと彼に言うほどだった。

1972年、シングル「オウ・ベイブ」で大西洋を横断するほどのヒットを楽しむこととなった。同曲はキャッシュボックスにて全米1位、ビルボード・ポップにて3位というヒットを記録[12]全英シングルチャートでも4位となった[11]。同年発表されたアルバムHurricane Smithには、彼の3作目のヒット・シングル(全英23位)になったギルバート・オサリバンの「Who Was It?」のカバー・バージョンも収録された[11]

その後、「My Mother Was Her Name」(1972年)、「Beautiful Day, Beautiful Night」(1973年)、「To Make You My Baby」(1974年)といったシングルが続いた。しかし、成功した録音をプロデュースする彼のその後の試みは、とらえどころのないものだと証明された。スミスはソロでのレコーディング作の販売に尽力して、バンドとダンサーたちを伴い、当時繁栄していたイングランド北部のキャバレー・サーキットを2度ツアーした。スミスは、セッション・ドラマーであるピーター・ボイタの助けを借り、一時的に解散していたバンド「ボブ・ミラー・アンド・ザ・ミラーメン」のメンバーで大部分が構成されたスミスのバンドを「固定」した。このラインナップは、1973年にリリースされたEMIレコードのためにスミスが作った最後のアルバム『Razzmahtazz Shall Inherit The Earth』を録音するまで続けられた。

スミスはまた、ウェスト・ミッドランズを拠点とするラジオの司会者であるトニー・バトラーが、テーマ音楽として採用した「Theme From a Unmade Silent Movie」というタイトルのインストゥルメンタル・トラックを録音し、スポーツ番組において、地域の地元サッカー・チームがゴールを決めたり、多くは成功を収める場面で、この曲が頻繁に流された。アストン・ヴィラFCのファンたちによって、この曲は彼らの非公式のクラブ・テーマ曲とみなされており、試合前とハーフタイムの間にヴィラ・パークで演奏されることがよくある。2008年6月6日には、バーミンガム市交響楽団によって演奏された[13]

2004年、スミスは新しいコンピレーションCD『From Me To You - With My Stories』(SFMCD030)をリリースした。このCDには、彼の最大のヒット曲「太陽を消さないで」と「オウ・ベイブ」の新録ヴァージョンが収録されている。ライナーノーツには、ポール・マッカートニーとピンク・フロイドのメンバーからのメッセージが含まれている。

2011年、ジョン・ル・カレの『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』を原作とする映画『裏切りのサーカス』が公開。「太陽を消さないで」が挿入曲として使用された。

回想録

スミスは『John Lennon Called Me Normal』というタイトルの回想録を書いた。2007年3月16日に、ニュージャージー州セコーカスで開催された「The Fest for Beatles Fans」にて限定版としてお目見えした。そこにスミスが登場して「オウ・ベイブ」を歌った。この本には、これまでに公開されたことのない写真、アビー・ロード・スタジオでのビートルズとピンク・フロイドについて新たに明らかにされた歴史的事実、およびイギリス空軍のグライダー・パイロットとしてのスミスの人生の詳細が含まれている。

2008年3月、スミスはイングランドのイースト・サセックスにて、85歳で亡くなった[2]

ディスコグラフィ

※すべてハリケーン・スミス名義

ソロ・アルバム

  • 『太陽を消さないで』 - Don't Let It Die (1972年、Columbia)
  • Hurricane Smith (1972年、Capitol Records)
  • Razzmahtazz Shall Inherit The Earth (1973年、EMI)
  • I'm Hurricane-Fly Me! (1977年、Pye Records)

シングル

  • 太陽を消さないで」 - "Don't Let It Die" (1971年)
  • オウ・ベイブ」 - "Oh, Babe, What Would You Say?" (1972年)
  • "Who Was It?" (1972年)
  • "My Mother Was Her Name" (1972年)
  • "Beautiful Day, Beautiful Night" (1973年)
  • "To Make You My Baby" (1974年)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ライヴ・アルバムとスタジオ・アルバムの二枚組。

出典

  1. ^ a b c Unterberger, Richie. “Norman Smith | Biography & History”. AllMusic. All Media Group. 2020年12月12日閲覧。
  2. ^ a b c d Thedeadrockstarsclub.com – accessed March 2011
  3. ^ マーク・ルイソン 著、ザ・ビートルズ・クラブ 訳『ザ・ビートルズ・ワークス』洋泉社、2008年12月11日、97-98頁。ISBN 978-4862483584。 
  4. ^ “Norman Hurricane Smith – "The Sound of The Beatles"”. Ear Candy (2006年3月1日). 2008年2月12日閲覧。
  5. ^ Swirsky, Seth (2006年3月1日). “A Ticket To Rye: My Afternoon with Beatles Engineer Norman Smith”. 2008年2月12日閲覧。
  6. ^ Lewisohn, Mark. The Beatles Recording Sessions. Harmony Books, 1989, p. 60.
  7. ^ “Nick Mason interview”. Ear Candy (1973年3月1日). 2008年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月12日閲覧。
  8. ^ Blake, Mark. Comfortably Numb: The Inside Story of Pink Floyd. Thunder's Mouth Press, 2008, p. 117.
  9. ^ Townshend, Pete (2012). Who I Am. London: HarperCollins. p. 164. ISBN 978-0-00-747916-0 
  10. ^ “Discogs”. 2024年3月18日閲覧。
  11. ^ a b c Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 509. ISBN 1-904994-10-5 
  12. ^ “1973 UK, Eurochart, Billboard & Cashbox No.1 Hits”. 2008年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月13日閲覧。
  13. ^ “Friday Night Classics: Music for Champions at THSH”. Thsh.co.uk (2008年6月6日). 2011年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月25日閲覧。

参照

  • Martin, George, with Hornsby, Jeremy (1980). All You Need Is Ears. New York: St. Martin's Press. ISBN 0-312-11482-6

外部リンク

  • Listed as 'Hurricane' Smith - IMDb(英語)
  • Norman Smith: The Beatles First Engineer
  • Norman "Hurricane" Smith Interview
  • One Of Norman Smith's Last Interviews On XM Radio
  • Obituary: The Independent
  • Obituary: The Times
  • Photos of Hurricane Smith's Challen baby grand piano
  • ハリケーン・スミス - Discogs
ジョン・レノン - ポール・マッカートニー - ジョージ・ハリスン - リンゴ・スター
ピート・ベスト - スチュアート・サトクリフ
シングル
UK盤・US盤共通
1963年
1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年
1978年
1982年
1995年
1996年
2023年
UK盤
パーロフォン /
アップル
1962年
1963年
1964年
1976年
US盤
ヴィージェイ /
スワン /
トリー /
キャピトル /
アップル
1963年
1964年
1965年
1966年
1970年
1976年
その他
オデオン /
パーロフォン /
アップル
1963年
1964年
1965年
1966年
1968年
1969年
1970年
1972年
1978年
1981年
アルバム
太字はビートルズのカタログを構成する正式な作品
スタジオ・アルバム
アメリカ盤
日本盤
コンピレーション
ライブ・アルバム
リミックス・アルバム
ボックス・セット
カテゴリ カテゴリ
映画
プロデューサー
エンジニア

ノーマン・スミス

スタジオ・スタッフ

ケン・タウンゼント

マネージメント
アップル・コア
  • ニール・アスピノール
  • ジェフ・ジョーンズ(英語版)
  • アリステア・テイラー(英語版)
  • アラン・オルドリッジ
  • デレク・テイラー(英語版)
アップル・レコード
夫人または恋人
関連人物
スタジオ&レーベル
関連項目
未発表曲
番組
映画
  • 抱きしめたい
  • イエスタデイ
小惑星
  • レノン
  • マッカートニー
  • ハリスン
  • スター
  • ビートルズ
一覧
  • ウィキペディア・ブック Book
  • カテゴリ Category
  • ポータル Portal
  • コモンズ Commons
  • ウィキクォート Wikiquote
  • ウィキプロジェクト WikiProject
シド・バレット | デヴィッド・ギルモア | ニック・メイスン | ロジャー・ウォーターズ | リチャード・ライト
スタジオ・アルバム

夜明けの口笛吹き | 神秘 | ウマグマ | 原子心母 | おせっかい | 狂気 | 炎〜あなたがここにいてほしい | アニマルズ | ザ・ウォール | ファイナル・カット | 鬱 | 対 | 永遠

サウンドトラック
ライヴ・アルバム

ウマグマ | 光〜PERFECT LIVE! | P.U.L.S.E | ザ・ウォール・ライヴ:アールズ・コート1980-1981 | 狂気: ライヴ・アット・ウェンブリー1974

コンピレーション・アルバム
ボックス・セット

シャイン・オン | スタジオ・ワークス | ピンク・フロイドBOX | The Early Years 1965-1972 | The Later Years

映像作品

ロンドン1966-1967 | 光〜PERFECT LIVE! PINK FLOYD IN CONCERT | 驚異

主な楽曲
映画
関連バンド
関連人物
関連項目
レコード会社
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz