チリトリー

チリトリーは、任天堂1979年に発売した無線操縦ロボット掃除機。任天堂がコンピュータゲームに重きを置くようになる前に制作していたテーブルゲーム玩具の一種である[1]

概要

携帯型ゲーム機の開発にも携わった横井軍平が開発した製品で[2]、のちに横井は『横井軍平ゲーム館』(ちくま文庫)の中で、「1チャンネルラジコンのレフティ(任天堂発売の「レフティRX」)を、実用的な仕事をさせるように応用させたかった」、「新聞マンガで、ラジコン自動車に掃除機を乗せるという物が、チリトリーを作っている時に出た」などと振り返っている[3]。この「新聞のマンガ」とは、当時の朝日新聞朝刊で連載されていた4コマ漫画フジ三太郎」と思われる。昭和54年(1979年)3月25日の紙面に、以下のような漫画が掲載されている。

1コマ目:「あたると方向のかわるオモチャ」というオモチャの自動車の絵。

2コマ目:そのオモチャを見ているビワ子(フジ三太郎の妻)。

3コマ目:ビワ子は家の外でおしゃべりをしており、その間、オモチャの自動車の上に掃除機を載せ、部屋の中を自動で掃除して回る様子が描かれる。(フジ三太郎は基本的には4コマ漫画だが、この回は3コマ目が大きく描かれ、3コマ漫画となっている)

21世紀になってからの動向

チリトリーは後に評価が上がっており、ニュースサイトのGIGAMENは、「早過ぎたロボット掃除機」と評している[4]

発売から20年以上経った2002年に、iRobot社から、チリトリーと似たようなコンセプトの「ルンバ」が発売され[注釈 1]、それ以降、多くの電機メーカーがロボット掃除機を製作・販売しているが、任天堂はその先駆けとなる製品を20年以上前に作っていた、ということになる[4][3]

製品について

ボタン・スイッチ類については、本体にスイッチ兼取っ手が1個、リモコンにボタン1個が付いている程度である。本体に単二電池4個と9V角形乾電池1個、リモコンに9V角形乾電池1個を使う[1]

本体のスイッチを入れると本体がその場で時計回りに回転し、リモコンのボタンを押している間、その時本体が向いている方向に直進する[1]。本体が壁にぶつかると自動的に方向転換する[3]

吸引力はあまり強くはなく、消しくずやパンくずを吸い込む程度[1]

目や模様などのステッカーが付属しており、本体に貼って表情を付けることができた[1]

チリトリーに関する作品

  • メイド イン ワリオ - ミニゲームの一つとして登場(フィールド上のゴミを全て吸い取るとクリア)。また、2人対戦用のミニゲームとして「VSチリトリー」というものもある(一人がゲームボーイアドバンスのLボタンを、もう一人がRボタンを使い、それぞれチリトリーを操作し、より早く一定量のゴミを吸い取ったほうの勝利)。
  • あそぶメイドイン俺 - ミニゲームの一つとして登場。画面をポイント後Aボタンを押してチリトリーを操縦し、ゴミを全て吸い取るとクリア。緑色の火の玉に当たるとミスとなる。
  • メイド イン ワリオ ゴージャス - ミニゲームの一つとして登場。ニンテンドー3DS本体を傾けてチリトリーを操縦し、ゴミを全て吸い取るとクリア。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ルンバはチリトリーと異なり、電源を入れると自動で部屋を掃除する。

出典

  1. ^ a b c d e “世界の任天堂が「ルンバ」の20年前に作っていた自動掃除ロボット「チリトリー」”. Daily News Agency (2012年6月8日). 2017年5月2日閲覧。
  2. ^ “[https://web.archive.org/web/20081006082417/http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080929/1019224/?P=3 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第4回:携帯型ゲーム機を発想 | 新幹線で携帯型ゲーム機を着想]”. 日経BP. 2008年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月6日閲覧。
  3. ^ a b c “ルンバのさきがけ? 70年代に任天堂が出した「チリトリー」とは(動画)”. The Huffington Post Japan (2015年8月24日). 2017年5月2日閲覧。
  4. ^ a b “早過ぎたお掃除ロボット 任天堂チリトリー”. GIGAMEN. 2017年5月2日閲覧。

関連項目

 
主なソフトソフト一覧
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
Nintendo Switch
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ニンテンドーゲームキューブ
Wii
Wii U
Nintendo Switch
その他
携帯機
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
Nintendo Switch
その他
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
主な人物
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
  • ドイツの旗 Nintendo of Europe
  • フランスの旗 Nintendo European Research and Development
  • スペインの旗 Nintendo Ibérica
  • ロシアの旗 Nintendo RU
アジア
オセアニア
  • オーストラリアの旗 Nintendo Australia
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
  • イギリスの旗 レア
  • アメリカ合衆国の旗 A/N Software
  • 中華民国の旗 任天堂溥天
  • オランダの旗 Nintendo Benelux
  • フランスの旗 Nintendo France
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
サテラビュー放送番組
訴訟
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • 表示
  • 編集