ジェイミー・ミューア

ジェイミー・ミューアJamie Muir1942年11月30日 - )は、イギリススコットランドエディンバラ出身の画家。元ミュージシャン。

概略

ジェイミー・ミューアはスコットランドエディンバラにて生まれる。1960年代前半にエディンバラ芸術大学在籍中、当初はピアノを学び、別の学校ではフレンチホルンも勉強した。ジャズに興味を持って以降はトロンボーンと打楽器演奏を学びはじめ、トロンボーンをあきらめると次にドラムをはじめ、ドラム練習では当初、ケニー・クラークトニー・ウィリアムス等のジャズ・スタイルをコピーした。アルバート・アイラーファラオ・サンダースに興味を持ち始めるとミルフォード・グレイヴスの演奏に惹かれ打楽器の即興を志向。地元バンドのアサシネイション・アテンプトにトロンボーンで参加、フリー・ジャズを演奏し始めた。1965年エジンバラ芸術大学でのエジンバラ・フェスティバルにロンドンからミュージシャンが演奏に訪れ、ミューアはバックで演奏。バーニー・グリーンの演奏でミューアは客演ギタリストのデレク・ベイリーと共演し、彼からロンドンへ出てくるように勧められた。

ロンドンへ出たミューアは、一週間にわたり振付師・舞踏家リンゼイ・ケンプの公演にデレク・ベイリー、エヴァン・パーカーらと参加。またロンドンではピート・ブラウン&ピブロクトにパーカッションとドラムスとして加入、フリーなバンド演奏スタイルで1968年7月まで在籍。1968年、ザ・ミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニーを結成。ミューアは1971年まで関与している。1969年7月、ハイドパークでのフリーコンサート、ブライアン・ジョーンズ追悼公演でキング・クリムゾンを観客として目撃した。ピート・ブラウン・バタード・オーナメンツのエジンバラ・フェスティバルでの演奏にも参加。元コロシアムのギタリストのジム・ローチェとサクソフォーン奏者ドン・ウェラーとベース奏者ジェイミー・ピータースのバンド、ボリスに誘われ加入[1]。過激で暴力的なパフォーマンスを見せた。1971年、ザ・ミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニーを離れ、ヘヴィ・アフリカン・エンヴェロープを率いてコンサート活動を開始。

1972年、当時関わっていたアサガイで知り合ったアラン・ゴーウェンらとサンシップ(Sunship)というグループを結成する。この年4月、キング・クリムゾンが空中分解し新しくメンバーを探していたロバート・フリップに、『メロディ・メーカー』誌のリチャード・ウィリアムスがミューアを紹介。フリップらとのジャム・セッションの後にキング・クリムゾンへ加入。新ラインナップでライブを繰り返した後にアルバム『太陽と戦慄』を制作。クリムゾン在籍当時、インドの宗教家パラマハンサ・ヨガナンダ『あるヨギの自叙伝』に深い影響を受け、クリムゾンのマネージメントEGに脱退を申し入れた。

その後、1980年頃までミューアはスコットランドやフランス、インド等で仏教修行に入った。帰国後、友人からまた音楽をやろうと誘われ活動を再開。デレク・ベイリー、エヴァン・パーカー等といくつかの作品を残している。1983年にはデヴィッド・カニンガムの呼びかけで映画音楽制作にマイケル・ジャイルズらと参加(CDでの発売は1995年)。1980年代末にはシーケンサーや一部楽器以外の機材を渡米のために売り払ってしまった。元々デレク・ベイリーやカンパニー作品でアルバム・アートを手掛けていたのもあったが、この頃、画家に転身している。

ディスコグラフィ

キング・クリムゾン

  • 太陽と戦慄』 - Larks' Tongues in Aspic (1973年)
  • The Beat Club Bremen 1972 (1999年)
  • Live At The Zoom Club 1972 (2002年)
  • Live In Guildford 1972 (2003年)

その他

  • ザ・ミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニー : 『ザ・ミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニー』 - The Music Improvisation Company (1970年) ※日本盤はデレク・ベイリー名義
  • ザ・ミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニー : 1968-1971 (1976年)
  • デレク・ベイリー、ジェイミー・ミューア : Dart Drug (1981年)
  • カンパニー : Trios (1986年)
  • Richard Strange & The Engine Room : Going, Gone (1986年)
  • マイケル・ジャイルズ、ジェイミー・ミューア&デヴィッド・カニンガム : 『ゴースト・ダンス』 - Ghost Dance (1995年) ※1983年録音
  • エヴァン・パーカー : The Ayes Have It (2001年) ※1983年の演奏
  • Laurie Scott Baker : Gracility (2009年) ※キング・クリムゾン加入以前のライブ音源

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 米映画会社の呼びかけでデモテープも作ったが、映画会社の倒産で頓挫した。『MARQEE別冊キング・クリムゾン』(1995年)

関連項目

参考文献

  • 『キング・クリムゾン―至高の音宇宙を求めて』(新興楽譜出版社、1981年6月)
  • 『MARQEE 別冊 キング・クリムゾン』(マーキームーン社、1995年)
  • 『クリムゾン・キングの宮殿 風に語りて』シド・スミス著(ストレンジ・デイズ、2007年7月)
  • 『デレク・ベイリー…インプロヴィゼーションの物語』ベン・ワトソン著(工作舎、2014年1月)

外部リンク

  • ジェイミー・ミューア - Discogs
ロバート・フリップ | メル・コリンズ | トニー・レヴィン | パット・マステロット | ギャヴィン・ハリソン | ジャッコ・ジャクジク | ジェレミー・ステーシー
グレッグ・レイク | イアン・マクドナルド | マイケル・ジャイルズ | ボズ・バレル | ジョン・ウェットン | ビル・ブルーフォード | ゴードン・ハスケル | トレイ・ガン | アンドリュー・マカロック | イアン・ウォーレス | ジェイミー・ミューア | ピート・シンフィールド | リチャード・パーマー・ジェイムス | デヴィッド・クロス | エイドリアン・ブリュー | ビル・リーフリン
スタジオ・アルバム
ライヴ・アルバム

アースバウンド | USA | ザ・グレート・ディシーヴァー〜ライヴ1973-1974 | B・ブーム - ライヴ・イン・アルゼンチン | スラックアタック | エピタフ -1969年の追憶- | ザ・ナイトウォッチ -夜を支配した人々- | アブセント・ラヴァーズ | サーカス〜ザ・ヤング・パーソンズ・ガイト・トゥ・キング・クリムゾン〈ライヴ〉〜 | ア・ビギナーズ・ガイド・トゥ・プロジェクツ - ザ・ディセプション・オブ・ザ・スラッシュ | ヘヴィ・コンストラクション | ヴルーム・ヴルーム | レディース・オブ・ザ・ロード | エレクトリック | ライヴ・アット・オルフェウム | ライヴ・イン・トロント | ラディカル・アクション〜ライヴ・イン・ジャパン+モア | ライヴ・イン・ウィーン2016+ライヴ・イン・ジャパン2015 | ライヴ・イン・シカゴ2017 | メルトダウン〜ライヴ・イン・メキシコ | 新王日記・オーディオ・ダイアリー 2014-2018

主な楽曲(EPを含む)

21世紀のスキッツォイド・マン | エピタフ (墓碑銘) | クリムゾン・キングの宮殿 | 堕落天使 | スターレス | ヴルーム

関連バンド
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
芸術家
  • MusicBrainz
  • 表示
  • 編集