オリエンテ駅

オリエンテ駅
ポルトガル鉄道の駅舎
Gare do Oriente
所在地 ポルトガルの旗リスボンパルケ・ダス・ナソンイス地区
管理者 ポルトガル鉄道駅詳細
リスボンメトロ駅詳細
テンプレートを表示

オリエンテ駅ポルトガル語: Gare do Oriente)はポルトガルリスボンパルケ・ダス・ナソンイス地区にある鉄道駅

概要

オリエンテ駅は1998年に開催されたリスボン国際博覧会(リスボン万博)の会場であったパルケ・ダス・ナソンイス地区に位置している。オリエンテ駅の開業も万博に合わせた1998年で、駅舎はサンティアゴ・カラトラバスペインゼネコンNESCO(現在のアクシオナ)が手掛けた[1]。オリエンテ駅はリスボンメトロ赤線ポルトガル鉄道の近郊列車(アザンブジャ線シントラ線)や長距離列車が乗り入れる拠点駅となっている。将来的にはスペインから延伸されてくる高速鉄道ターミナル駅になる予定である。

歴史

当駅の建設は1994年ノルテ線(ポルトガル語版、英語版)の近代化の一環として提案された。1998年のリスボン万博会に使用される土地に駅を建設する入札は国内外から募集され[2]1995年にスペインの建築家サンティアゴ・カラトラバが設計、NESCOが建設で決定した[3][4]

リスボン万博の開幕を記念する祝賀行事の一環として、1998年5月19日ポルトガル鉄道(駅施設・線路管理はInfraestruturas de Portugal(ポルトガル語版))・リスボンメトロの駅が同時開業[5]。 開業当時はポルトガル最大規模の駅となり[6]、同年10月7日には大規模な新規建設プロジェクトの部門でブルネル賞を受賞した[7]

駅構造

ポルトガル鉄道

ポルトガル鉄道 オリエンテ駅
駅入口
Gare do Oriente
モスカヴィデ(ポルトガル語版) (1.164 km)
(2.488 km) ブラソ・デ・プラタ(ポルトガル語版)
所在地 ポルトガルの旗リスボンパルケ・ダス・ナソンイス地区
管理者 ポルトガル鉄道(CP)(列車)
Infraestruturas de Portugal(ポルトガル語版)(施設)
所属路線 ノルテ線(ポルトガル語版)
アザンブジャ線 シントラ線含む)
キロ程 6.480 km(サンタ・アポローニャ起点)
駅構造 高架駅
ホーム 4面8線
開業年月日 1998年5月19日
テンプレートを表示

高架駅。コンコース階及び東西自由通路にあたる地下1階・1階・2階部分はアーチ構造で支えられており、中間に柱のない広々とした空間を形成している。ホームは3階に位置し、4面8線を有する。

  • 1F&B1Fコンコース
    1F&B1Fコンコース
  • アンダーパス
    アンダーパス
  • プラットホーム
    プラットホーム
  • ホーム全景
    ホーム全景

リスボンメトロ

リスボンメトロ オリエンテ駅
プラットホーム
Gare do Oriente
カボ・ルイヴォ(ポルトガル語版) (? km)
(? km) モスカヴィデ(ポルトガル語版)
所在地 ポルトガルの旗リスボンパルケ・ダス・ナソンイス地区
管理者 リスボンメトロ
所属路線 赤線 赤線
キロ程 6.951 km(サン・セバスティアン(ポルトガル語版)起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1998年5月19日
テンプレートを表示

ポルトガル鉄道の駅舎の地下2階に駅施設がある、相対式ホーム2面2線を有する地下駅

駅構内の至る所にアートが飾られており、これらはアントニオ・セギ(英語版、スペイン語版)アーサー・ボイド(英語版)エロ(英語版)フンデルトワッサー草間彌生ジョアキン・ロドリゴ(ポルトガル語版)アブドゥライ・コナーテ(英語版)シーン・スキャリー(英語版)サイード・ハイダー・ラザ(英語版)ザオ・ウーキーマグダレーナ・アバカノヴィッチが参加した作品である。[8]

のりば
凡例
utvCONTgfa d
モスカヴィデ(ポルトガル語版)
utvÜSTxr d
d dPLT utvSTR dPLT
d dPLT utvSTRgf dPLT
オリエンテ 赤線
d dPLT utvSTR dPLT
utvÜSTxr d
numN000 utvCONTgfe d
カボ・ルイヴォ(ポルトガル語版)
  • アントニオ・セギ(英語版、スペイン語版)の壁画
    アントニオ・セギ(英語版、スペイン語版)の壁画
  • エロ(英語版)の壁画
    エロ(英語版)の壁画
  • フンデルトワッサーの壁画
  • 草間彌生の壁画
    草間彌生の壁画
  • ジョアキン・ロドリゴ(ポルトガル語版)の壁画
    ジョアキン・ロドリゴ(ポルトガル語版)の壁画
  • アブドゥライ・コナーテ(英語版)の壁画
    アブドゥライ・コナーテ(英語版)の壁画
  • シーン・スキャリー(英語版)の壁画
    シーン・スキャリー(英語版)の壁画
  • サイード・ハイダー・ラザ(英語版)の壁画
    サイード・ハイダー・ラザ(英語版)の壁画
  • マグダレーナ・アバカノヴィッチの魚の彫刻

駅周辺

  • セントロ・バスコ・ダ・ガマ(ポルトガル語版)
  • アトランティコ・パビリオン
  • リスボン国際見本市(ポルトガル語版)
  • バスコ・ダ・ガマ・タワー(ポルトガル語版、英語版)
  • ガルシア・デ・オルタ庭園(ポルトガル語版)
  • ポルトガルパビリオン(ポルトガル語版)
  • カジノ・リスボン(ポルトガル語版、英語版)
  • 知識パビリオン(ポルトガル語版)
  • リスボン水族館
  • FLiXBUSバスターミナル

隣の駅

ポルトガル鉄道
アルファ・ペンドゥラール
エントレカンポス駅/サンタ・アポローニャ駅 - オリエンテ駅 - コインブラB駅(ポルトガル語版)/サンタレン駅(ポルトガル語版)
インテルシダーデ(ポルトガル語版)
エントレカンポス駅/サンタ・アポローニャ駅 - オリエンテ駅 - ヴィラ・フランカ・デ・シーラ駅(ポルトガル語版)
インターレギオナル(ポルトガル語版)
サンタ・アポローニャ駅 - オリエンテ駅 - ヴィラ・フランカ・デ・シーラ駅(ポルトガル語版)
CPレギオナル(ポルトガル語版)
サンタ・アポローニャ駅/ブラソ・デ・プラタ駅(ポルトガル語版) - オリエンテ駅 - ヴィラ・フランカ・デ・シーラ駅(ポルトガル語版)/アルバーカ駅(ポルトガル語版)/ポーヴォア駅(ポルトガル語版)/モスカヴィデ駅(ポルトガル語版)
アザンブジャ線、 シントラ線
モスカヴィデ駅(ポルトガル語版) - オリエンテ駅 - ブラソ・デ・プラタ駅(ポルトガル語版)
リスボンメトロ
赤線 赤線
カボ・ルイヴォ駅(ポルトガル語版) - オリエンテ駅 - モスカヴィデ駅(ポルトガル語版)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ MdN編集部『一度見たら忘れない奇跡の建物 異彩を放つ世界の名建築100』エムディエヌコーポレーション、2017年、61頁。ISBN 978-4-8443-6644-7。 
  2. ^ Mauricio Levy (1994), p.27-28
  3. ^ Afonso, p. 224
  4. ^ Acciona website Archived February 2, 2008, at the Wayback Machine.
  5. ^ Alvaro Tarifa (1998), p.68-73
  6. ^ 100 Obras de Arquitectura Civil no Século XX, 2000:114
  7. ^ Yolanda del Val (1998), p.16-17
  8. ^ “Oriente”. Diagrama e Mapa da Rede. Metropolitano de Lisboa. 2013年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、オリエンテ駅に関連するカテゴリがあります。
  • リスボンメトロ オリエンテ駅 (ポルトガル語)
  • オリエンテ駅周辺地図 (ポルトガル語)
IP ノルテ線(ポルトガル語版)

ポルト=カンパニャン - ゼネラル・トリーズ - ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイラ - コインブロエンス - マダレナ - ヴァラダレス - フランセロス - ミラマル - アグダ - グランジャ - エスピーニョ(ポルトガル語版) - シルヴァルデ - パラモス - エスモリズ - コルテガサ - カルヴァリェイラ=マセダ - オバール - ヴァーレガ - アヴァンカ - エシュタレジャ - サルレウ - カネラス - カシア - アヴェイロ(ポルトガル語版) - キンタンス - オイアン - オルヴェイラ・ド・バイロ - パライモ=サンガーリョス - モゴーフォーイズ - クリア - アギン - メアリャーダ北 - メアリャーダ - パンピリョーザ - ソルゼラス - ヴィレラ=フォルノス - アデーミア - コインブラB(ポルトガル語版) - ベンカンタ - エスパーダネイラ - カザイス - タヴェイロ - ヴィーラ・ポウカ・ド・カンポ - アメアル - ペレイラ - フォーモゼルハ - アルファレロス - ヴィラ・ノヴァ・デ・アンソス - ソウレ - シモエンス - ペラリガ - ポンバル - ヴェルモイル - リテム - アルベルガリア・ドス・ドーゼ - カシャリアス - セイサ=オウレーン - ション・デ・マサンス=ファーティマ - ファンガルバズ - パイアルヴォ - ラマローサ - エントロンカメント(ポルトガル語版) - リアーショス=トーレス・ノーヴァス=ゴレガン - マト・デ・ミランダ - ヴァーレ・デ・フィゲイラ - サンタレン(ポルトガル語版) - ヴァーレ・デ・サンタレ - サンタナ=カルタショ - セチル - レゲンゴ=ヴァーレ・ダ・ペードラ=ポンテーヴェル - バーチューズ - アザンブジャ - エスパダナル・ダ・アザンブジャ - ヴァラ・ノヴァ・ダ・ライーニャ - カレガド北 - カレガド - カスタニェイラ・ド・リバテージョ - ヴィラ・フランカ・デ・シーラ - キンタ・ダス・トレース - アリャンドラ - アルバーカ - ポーヴォア - サンタ・イリア - ボバデラ - サカヴェン - モスカヴィデ - オリエンテ - ブラソ・デ・プラタ - リスボン=サンタ・アポローニャ

アザンブジャ(ポルトガル語版) - エスパダナル・ダ・アザンブジャ(ポルトガル語版) - ヴァラ・ノヴァ・ダ・ライーニャ(ポルトガル語版) - カレガド(ポルトガル語版) - カスタニェイラ・ド・リバテージョ(ポルトガル語版) - ヴィラ・フランカ・デ・シーラ(ポルトガル語版) - アリャンドラ(ポルトガル語版) - アルバーカ(ポルトガル語版) - ポーヴォア(ポルトガル語版) - サンタ・イリア(ポルトガル語版) - ボバデラ(ポルトガル語版) - サカヴェン(ポルトガル語版) - モスカヴィデ(ポルトガル語版) - オリエンテ - ブラソ・デ・プラタ(ポルトガル語版)( - サンタ・アポローニャ) - マルヴィラ(ポルトガル語版) - ローマ・アレエイロ - エントレ・カンポス - セッテ・リオス - カンポリデ(ポルトガル語版) - アルカンタラ=テラ

アルバーカ(ポルトガル語版) - ポーヴォア(ポルトガル語版) - サンタ・イリア(ポルトガル語版) - ボバデラ(ポルトガル語版) - サカヴェン(ポルトガル語版) - モスカヴィデ(ポルトガル語版) - オリエンテ - ブラソ・デ・プラタ(ポルトガル語版) - マルヴィラ(ポルトガル語版) - ローマ・アレエイロ - エントレ・カンポス - セッテ・リオス - (ロシオ - カンポリデ(ポルトガル語版) - )ベンフィカ(ポルトガル語版) - サンタ・クルス=ダマイア(ポルトガル語版) - レボレイラ(ポルトガル語版) - アマドラ(ポルトガル語版) - ケルス=ベラス(ポルトガル語版) - モンテ・アブラアン(ポルトガル語版) - マサマー=バルカレナ(ポルトガル語版) - アグアルヴァ=カセーン(ポルトガル語版)( - ミラ・シントラ=メレカス(ポルトガル語版)) - リオ・デ・モウロ(ポルトガル語版) - メルセス(ポルトガル語版) - アルゲイラン=メン・マルティンス(ポルトガル語版) - ポルテラ・デ・シントラ(ポルトガル語版) - シントラ(ポルトガル語版)

サン・セバスティアン(ポルトガル語版) - サルダーニャ - アラメダ - オライアス(ポルトガル語版) - ベラ・ヴィスタ(ポルトガル語版) - シェラス(ポルトガル語版) - オリヴァイス(ポルトガル語版) - カボ・ルイヴォ(ポルトガル語版) - オリエンテ - モスカヴィデ(ポルトガル語版) - エンカルナサオン(ポルトガル語版) - アエロポルト