ウーヴェ・ケストナー

ウーヴェ・ケストナー
Uwe Kaestner
生誕 ウーヴェ・クルト・ケストナー
Uwe Kurt Kaestner

1939年2月8日
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国ドレスデン
国籍 ナチス・ドイツの旗 ドイツ国西ドイツの旗 西ドイツドイツの旗 ドイツ
出身校 フライブルク大学ケルン大学ボン大学、法学博士号
職業 官僚外交官
活動期間 1963年、外務省に入省
肩書き 駐日ドイツ大使
任期 1999年 - 2001年
前任者 フランク・エルベ
後任者 ヘンリク・シュミーゲロー
配偶者 (妻)
受賞 ドイツ連邦共和国功労勲章
テンプレートを表示

ウーヴェ・クルト・ケストナー(Uwe Kurt Kaestner、1939年2月8日 - )は、ドイツ官僚外交官ハンス=ディートリヒ・ゲンシャー外務大臣のもと、ドイツとポーランドの和解に尽力する[1]

来歴

ウーヴェ・ケストナーは、1939年2月8日にドレスデンにて生まれる。1958年アビトゥーアに合格したのち、フライブルク大学に入学、法学を専攻する。ケルン大学ボン大学などで学び、1962年に卒業。1966年に「Die Zulässigkeit wirtschaftlicher Integration nach der Verfassung der Vereinigten Staaten von Amerika」をテーマに論文をおさめ、法学博士号を取得した。

1963年西ドイツ外務省に入省し、上級職研修を受けたのち、政務局東欧部課長、同局ラテンアメリカ部部長、同局アフリカ部部長、同局局長などを務める[1]

在外ドイツ大使館勤務はエクアドル[2][注 1]南アフリカ共和国日本ブラジルなど多岐にわたる。特に駐ブラジルドイツ大使館で、外交官として1966年から1970年までと、大使として2001年から2004年までの7年間を[1]。日本では、1999年9月22日にフランク・エルベに代わり駐日本ドイツ連邦共和国特命全権大使に任命され、同年11月9日皇居正殿にて信任状を捧呈した[3]2001年、10月24日に日本を離任した後、在ブラジリア・ドイツ連邦共和国大使館へ赴任した[4]

人物

脚注

注釈

  1. ^ 1974年から1977年まで在エクアドル西ドイツ大使館副代表を務める。

出典

  1. ^ a b c “国際シンポジウム ヨーロッパの戦後和解”. 広島市立大学 (1999年10月7日). 2016年4月9日閲覧。
  2. ^ “各界著名人による特別講座”. 中央福祉医療専門学校 (2009年). 2016年4月9日閲覧。
  3. ^ “天皇皇后両陛下のご日程の中の平成11年(7月~9月)”. 宮内庁 (1999年9月22日). 2016年4月9日閲覧。
  4. ^ “天皇皇后両陛下のご日程の中の平成13年(10月~12月)”. 宮内庁 (2001年10月24日). 2016年4月9日閲覧。

参考文献

  • Die Zulässigkeit wirtschaftlicher Integration nach der Verfassung der Vereinigten Staaten von Amerika, Dissertation, Universität Bonn, 1966

外部リンク

  • 駐日ドイツ連邦共和国大使館(日本語 ドイツ語)

関連項目

外交職
先代
フランク・エルベ
ドイツの旗 駐日ドイツ大使
2001年12月22日 - 2001年10月24日
次代
ヘンリク・シュミーゲロー
ドイツの旗 駐日ドイツ大使(ドイツ語版) 日本の旗
ドイツ帝国の旗 ドイツ帝国特命全権公使
  • オットー・フォン・デーンホフ(ドイツ語版)1880
  • カール・フォン・アイゼンデヒャー(ドイツ語版)1880-1886
  • テオドール・フォン・ホレーベン(ドイツ語版)1886-1892
  • フェリックス・フォン・グーチミート(ドイツ語版)1892-1897
  • カール・ゲオルク・フォン・トロイトラー(ドイツ語版)臨時代理公使1897-1898
  • カジミーア・フォン・ライデン(ドイツ語版)1898-1900
  • ボート・フォン・ヴェーデル(ドイツ語版)臨時代理公使1900-1901
  • エメリッヒ・フォン・アルコ・アオフ・ファーライ1901-1906
  • フリードリッヒ・カール・フォン・エルケルト(ドイツ語版)臨時代理公使1906
  • アルフォンス・ムム・フォン・シュヴァルツェンシュタイン(ドイツ語版)特命全権大使1906-1911
  • アルツ-ル・アレクサンダー・カスパー・フォン・レックス(ドイツ語版)特命全権大使1911-1914
ドイツ国の旗 ドイツ国(ヴァイマル憲政期
特命全権大使
  • ウィルヘルム・ハインリッヒ・ゾルフ代理大使1920・特命全権大使1921-1928
  • ウィルヘルム・アルブレヒト・フォン・ショーン(ドイツ語版)臨時代理公使1928
  • エルンスト・アルツール・フォレッチ(ドイツ語版)1929-1933
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国(ナチス・ドイツ期
特命全権大使
ドイツの旗 ドイツ連邦共和国特命全権大使
西ドイツ及び統一ドイツ
  • ハインリッヒ・ノルテ(ドイツ語版)臨時代理公使1952-1955
  • ハンス・クロル(ドイツ語版)1955-1958
  • ウィルヘルム・ハース (* 1896)(ドイツ語版)1958-1961
  • フリッツ・V・ブリーゼン(ドイツ語版)臨時代理公使1961-1962
  • ヘルベルト・ディットマン(ドイツ語版)1962-1965
  • ヴァルター・ボス(ドイツ語版)臨時代理公使1965-1966
  • フランツ・クラップフ(ドイツ語版)1966-1971
  • ハインリッヒ・ローレケ(ドイツ語版)臨時代理公使1971
  • ウィルヘルム・グリュー(ドイツ語版)1971-1976
  • ハルトムート・シュルツェ=ボイゼン(ドイツ語版)臨時代理公使1976-1977
  • ギュンター・ディール(ドイツ語版)1977-1981
  • クラウス・ブレッヒ(ドイツ語版)1981-1984
  • ヴァルター・ボス(ドイツ語版)1984-1986
  • ハンス=ヨアヒム・ハリアー(ドイツ語版)1986-1989
  • ウィルヘルム・ハース (* 1931)(ドイツ語版)1990-1994
  • ハインリッヒ=ディートリッヒ・ディークマン(ドイツ語版)1994-1997
  • フランク・エルベ(ドイツ語版)1997-1999
  • ウーヴェ・ケストナー1999-2001
  • ヘンリク・シュミーゲロー2001-2006
  • ハンス=ヨアヒム・デア2006-2010
  • フォルカー・シュタンツェル2010-2014
  • ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン2014-2019
  • イナ・レーペル2019-2021
  • クレーメンス・フォン・ゲッツェ2021-
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国特命全権公使
(東ドイツ)
  • ジークフリート・フィッシャー(ドイツ語版)臨時代理公使1973-1974
  • ホルスト・ブリエ(ドイツ語版)1974-1982
  • ハンス=ディーター・イェーガー(ドイツ語版)1982-1988
  • マンフレット・シュミット(ドイツ語版)1988-1990
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ